お知らせ

INFORMATION

銀イオン(Ag+)の働き

※銀イオンAg+についての一般的な説明です。本製品全体を表すわけではございません。

銀イオンとは

銀の原子からマイナスの電子が外れ、プラスに荷電した状態で水に溶解しイオン化したものであり銀が活性化したものです。Ag+で表されます。銀イオンAg+の殺菌効果は、レジオネラ菌、大腸菌、ブドウ球菌、一般細菌、MRSA、ヘルペスウィルス、赤痢菌、緑膿菌、ポリオウィルスロタウィルスなどほとんどの菌に対して有効です。アリゾナ大学の研究データによると650種類以上の菌に有効性を示したとの報告があります。少なくとも生活環境で普通に存在している細菌については、銀系抗菌剤は確実に効果を持っています。

特長

  1. 抗菌効果が強い
  2. スペクトラム範囲が広い(高範囲の種類の細菌に対して抗菌効果を発揮する)
  3. 極めて安全性が高い

アリゾナ大学の研究データの代表例

細  菌症  状
ブドウ球菌耐塩性があり、化膿性炎症として膿皮症、中耳炎、肺炎、肺血症、心内膜 炎、骨髄炎などのほかに食中毒の原因となる
サルモネラ菌チフス性疾患や急性胃腸炎を起こし、髄膜炎、関節炎なども引き起こす。
赤痢菌細菌性赤痢を起こし、水を介して経口感染する。大腸粘膜細胞内に侵入して化膿性炎症を起こす。
クレブシェラ気道、尿路などから感染し、肺血症を起こす。
レジオネラ属菌水中あるいは土中に存在し、人が飛散した水滴を吸引することにより(気 道感染)、肺炎などを起こす。
シュードモナス水中に分散し、多くの菌種が消毒剤、紫外線、抗菌剤に抵抗性で難治性感染症の原因になりやすい。
ポリオウイルス小児麻痺を起す。経口的に感染して咽頭や腸管で増え、その後血中に出て 中枢神経に達し、主として脊髄前角の運動神経を破壊し、四肢に麻痺を起こす。
ロタウイルス乳幼児の下痢症(仮性コレラ、白痢)、学童の集団下痢症の主な原因ウイルスである。
ヘルペスウイルス持続感染を起こしやすく、水痘・帯状疱疹のウイルスを含む。
※アイセーブの商品の試験データではありません。

銀イオンの殺菌システム

銀イオンの殺菌原理は、様々な仮説が発表されていますが、まだ確定的な定説がないのが実情のようです。各種の論文を総合的に検証すると、現時点では下記の3つの説が複合的に作用していると考えられます。

  1. 活性酸素説:水中の溶存酸素(O2)が銀イオン(Ag+)の触媒作用で変化した活性酸素(-OH)が、細菌の細胞膜に穴を開けます。その結果、細菌から細胞質が流出して細菌は死滅します。
  2. 酵素障害説:銀イオンは原子と同じ大きさですので細菌の細胞膜組織の隙間を簡単に通過し、細菌の内部に容易に侵入して酵素の働きを停止させ、生命活動に障害を起こして死滅します。
  3. 細胞分裂停止説:銀イオンが細菌内に侵入すると水素の代わりにDNAの二重鎖塩基間の橋渡しを形成してしまいDNAは分離することができなくなり、細胞分裂の機能が停止し、細菌が増殖できなくなります。

アイセーブ抗菌CCFLライトへの銀イオンの応用について

ライトの表面カバーにコーティングしたナノシルバーが、放電管の電位により電気分解され、銀イオン(Ag+)が発生、銀イオンは空気中の水分子に乗って空間に遊離します。銀イオンは200ピコメートル(ピコは1兆分の1メートル)の原子レベルの大きさで、細菌やウィルスの細胞膜を破壊します。銀イオンはアルコールのように揮発しにくく、除菌持続性(抗菌力、静菌力)が優れています。現存する合成殺菌剤と比較すると、より広範囲の種類の細菌に対して抗菌効果を発揮するが、耐性菌ができにくく、また微生物には毒性を示すが、人や動物にとっては安全性が極めて高い。他の殺菌剤との併用により除菌力が増強され、じっくり確実に優れた除菌効果を発揮します。銀イオンは光が届かない影になっている場所、エアコン内部、プラスチック等のパッケージで覆われている内部にまでも効果があります。